株式会社拓建
2018年04月15日
日々ブログ
上尾市の子育て支援がさらに充実!
平成30年4月から上尾市内に子育て世代包括支援センターが開設。
「東保健センター」と「上尾市役所子ども支援課」の2か所。
内容は、助産師などの資格を持つ専任のコーディネーターが、妊娠届出の機会などに、妊娠中の生活や生まれたばかりの赤ちゃんのお世話のこと、子育てなどの相談に応じ、関係機関と連携しながらサポートしてくれる♪
手厚い子育て支援はあげお版「ネウボラ」
「ネウボラ」とはフィンランド語で「アドバイスの場」という意味でフィンランドで普及している子育て支援体制のこと。妊娠期から就学前までの子どもの健やかな成長・発達支援はもちろん、母親、父親、きょうだい、家族全体の心身の健康サポートも行っています。
フィンランドといえば!母親と父親のどちらが休んでも構わない「親休業」や、父親の育児を促進するための「父親休業」の制度も整っています。なんと父親休業の取得率は8割にも!
フィンランドにはイクメンという言葉はなく、男性が子育てをするのは当然といっても過言ではありません。「手伝う」のではなく父親として主体的に子育てをしているそう!上尾にもパパが子育てに参加しやすい環境がどんどん整うといいな~と思います!
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/01/21
- 2021/01/21
- 2021/01/20
- 2021/01/19