西貝塚環境センターへゴミを持ち込み処分してきました
緊急事態宣言によりまたお家で過ごす時間が長くなりました。
私はふたたび家の不用品を処分すべく断捨離をしています。以前もたっぷり不要なモノは捨てたはずなのですが、改めて見直すと出てくるゴミの山!
自分で処分すれば料金が安い!
今回は子供部屋にあるカラーボックス。
中を確認すると、ほぼほぼ使わないものが詰まっていました。使うものだけ選別して2個あったカラーボックスはすべて捨てることに。
スグに部屋から撤去したかったので、車に積んで西貝塚環境センターへGo!
カラーボックスの他に使わなくなったオーブンと、金属ゴミ少々と一緒に持ち込みしましたが、かかった費用はなんと
160円 安い!
不用品回収などの業者に頼んだらきっともっと料金はかかるでしょう…
持ち込みできるなら自分で処分したほうがお得ですね。
持ち込み方法は?
■搬入時間
・平日 (月曜~金曜)
午前8時45分から11時30分、午後1時から4時15分
(※ 祝日にあたる場合 午前8時45分から11時30分)
・土日は休所です。
・年末年始については、別途お知らせしています
■搬入料金
・家庭ごみ/10kgにつき 80円
・事業ごみ/10kgにつき230円
※大量のごみを処理する場合は、一般廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。なお、業者ごとに料金が異なりますので、事前に各業者へお問い合わせください。
持ち込みできないもの
■持ち込みできないもの
・上尾市外のごみ
・産業廃棄物
・パソコン
・家電リサイクル法対象機器
(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
・有害性のあるもの(農薬、劇薬類、薬品類等)
・危険性・引火性があるもの
(消火器、プロパンガスボンベ、ガソリン、シンナー、灯油等)
・処理困難なもの(大量のタイヤ、バッテリー、耐火金庫、ピアノ、エンジン等の機械、ブロック、コンクリート製品、土・石等、径10cm超・長さ60cm超の木の幹・根)
・家屋の解体等に伴うごみ(廃材、建具、洗面台等)
・医療系の廃棄物(注射針、注射器等)
持ち込み処分は簡単にできます
持ち込み処分はまず受付で免許証を提示して受付表に記入をします。
車で処理場へ入っていくのですが、ドアに近づくと両開きになっているドアが自動でウィーン、と開きます。
この場面が毎回、何かのアトラクションのような感じがしてなかなか楽しいです。
子供と一緒にいくと喜ぶかもしれません(^O^)
中へ入ると、処理場の係員の方が誘導してくれて、大型のごみも車のトランクから運び出すのを手伝ってくれます。いつも親切です。
コロナでゴミの持ち込みを制限していた時期もありましたが、最近は大丈夫になったようです。随時、状況は変わるので行かれる際には、西貝塚環境センターのWebサイト等を確認してみて下さい。
▼ごみの分別に悩んだら…こんなアプリが便利です
関連した記事を読む
- 2021/02/15
- 2021/02/13
- 2021/02/12
- 2021/02/11