株式会社拓建
2017年07月03日
日々ブログ
夏野菜~なす~
なすの紫色はポリフェノールの一種、ナスニンという色素です。
茄子の高ポリフェノールで体内を活性し、疲れを解消
長なす、米なす、小なす、水なすと種類も豊富ななす。原産はインドで、日本は奈良時代に中国を経由して渡ってきたとされ、『生倉院文章』の中にも出てくる由緒ある野菜。
夏野菜は全般的に体を冷やす効果がありますが、なすは特にその作用が認められ、昔から高血圧やのぼせ症になすを食べるといいとされています。
暑い夏、食事に上手く取り入れたいですね。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/01/22
- 2021/01/21
- 2021/01/21
- 2021/01/20